top of page
  • 執筆者の写真Tsuda Outreach

「女性 × テクノロジー」で豊かな生活を〜「 Femtech Japan / Femcare Japan 2024 in Tokyo」参加レポート 〜


 



「女性 × テクノロジー」で豊かな生活を

〜「 Femtech Japan / Femcare Japan 2024 in Tokyo」参加レポート 〜




 

「Femtech」とは?


 「Femtech」とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を掛け合わせた造語です。この言葉には女性特有のウェルネス課題をテクノロジーで解決し、より良い日々を過ごせるようにという願いが込められています。(Femtech Japan HPより)

 Femtech Japanは、『日本に日本らしいFemtechを創り出し、多くの幸せを』というビジョンのもとで活動を続けています。主な活動には、生理の貧困対策として生理用品の施設設置のサポートや、生理用品を無償提供する団体等への支援、さらにはFemtech製品やサービスを提供する企業・団体・個人のサポートも含まれています。

 また、この記事冒頭で使用させていただいたFemtech Japanのロゴには、「今まではタブー視され、『陰』のイメージが強かった女性の健康課題に真っ向から取り組み、解決していくフェムテックの理念を、月と太陽が重なりあったモチーフで表現し、女性の悩みを解決し、女性に明るく快活な日々を送って欲しい」という想いが込められています。




 2024年6月6日に東京・表参道にて、5度目となる「Femtech Japan / Femcare Japan 2024」が開催されました。このイベントでは、様々な知識の習得を目指し、女性特有の健康課題解決へ向けた幅広いブランドおよびサービス提供企業団体が出展しました。また会場内では、有識者や著名人によるフェムテック、フェムケア、女性の健康課題解決へ向けたセミナーも実施されました。

 イベント当日はOutreachメンバーの永渕と戸田も参加させていただきました。その際の展示やセミナーの様子について、また大変ありがたいことに代表の野口俊英さんとお話する機会もいただけましたので、そちらで伺ったお話などについてもご紹介させていただきます。


イベント当日の様子



 出展ブースでは、様々な企業や団体の方々が来場客へ商品を紹介していました。生理用品やデリケートゾーンケア用品、下着、サプリメント、健康食品などが多く、中には大学と協業して商品開発を進めている企業もありました。

 男性も多く参加されており、お互いが積極的にコミュニケーションをとりながら意見交換をしている様子が印象的でした。




受付横のセミナースペースでは、時間によって様々な団体や活動家の方の講演を聞くことができます。私たちは今回、浄土真宗本願寺派僧侶であり、日本思春期学会理事である古川潤哉さんの講演「生と性と死を考える」を拝聴しました。

 「いのちはいつからいつまでなのか」「なぜ多様性を認めることが大切なのか」といった問いに対して、宗教の視点から考える貴重な機会となりました。他にも、性教育の重要性や、人に寄り添い居場所を確保することの大切さについてもお話をいただき、講演を通して、宗教という名目にとらわれず、いのちについて正しく考え伝えていくことの必要性を感じました。

現地では、代表の野口俊英さんに直接お話をお伺いすることができました。最近は学校との協業が活発で、トイレへのオーガニック生理用品の設置が多くの学校で実現しているそうです。皆が抱える女性特有の突然の訪問にも関わらず温かく対応してくださった野口さん、本当にありがとうございました。


あとがき



 社会の中には「フェミニズム」が半ば否定的な言葉として捉えられることも多い中、会場の雰囲気はとても温かく活発で、「女性の悩みに応えたい」真心を感じました。一人で抱え込むことの多い体の問題をテクノロジーで解決する姿勢が魅力的で、悩みを抱えていた当事者が開発したものだからこそ、商品やサービスに説得力が増していました。最後に、突然の訪問にも関わらず親身にお話をしてくださった代表の野口さんに心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。(永渕)

 このイベントでは、普段はなかなか触れる機会のないフェムテック/フェムケア商品を体験することができました。また、会場内は温かい雰囲気に包まれ、みなさんの活気にあふれた様子が見られ、とても素敵な空間でした。フェムテック/フェムケアの認知がより広がり、社会全体で様々なアイデアが創出されることを期待しています。(戸田)



 なお、今回のイベントはYoutubeでアーカイブ配信がされております!興味のある方はぜひ下のURLからご覧ください。

▼「2024/6/6開催「Femtech Japan Femcare Japan 2024 in TOKYO」」再生リスト


 TsudaOutreachは様々なNPO法人、活動団体さんへの取材を行っています。ぜひ他の記事もご覧ください。


 

Femtech Japanさんの活動一覧


X(旧Twitter): https://x.com/femtech_japan


 

文:永渕真緒(津田塾大学 総合政策学部 3年)

戸田花恋 (津田塾大学 総合政策学部 2年)

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page